整体やカイロって怖いイメージがありませんか?
テレビなどではたまにボキッとかゴリゴリっとやってたりしますよね。
当院の整体は多くの方がイメージされているようなボキボキ・ゴリゴリといったような痛いことはしません。
ソフトな施術法で痛みが出ている箇所だけでなく、根本的な全体のバランスも調整します。
なぜ体は痛くなるのでしょう?
痛みは急に出るものではありません。私が考える「体が痛くなる順序」は
- 疲れが溜まる
- 血行が悪くなる
- 筋肉が固まる
- 姿勢が悪くなる・筋肉が弱くなる
- 体・骨格がゆがむ・バランスが崩れる→痛み・不快感
- 更に疲れが溜まりやすくなる
- 更に血行が・・・・・・つづく
このようなスパイラルを繰り返して、段階を進んで体は悪くなります。
つら〜い状態になっている方はこのスパイラルを幾度となく繰り返し、体がもう耐えられなくなって悲鳴を上げているわけです。
想像して頂ければお分かりになるかもしれませんが、いくら痛い箇所だけを調整しても、上記の①から③までしか改善されないことがほとんどです。
痛みが出ている場合、その痛みの箇所とは別に原因があることが多いからです。
つまり、痛みが出ないようにもっと根本的な原因、たとえば姿勢やゆがみ・筋肉のアンバランスなどを改善していくことが重要になってきます。
当院ではまず姿勢のチェックから行い、なぜ症状が出ているかの原因を推測し、その原因を施術によって消していきます。もちろん施術後は姿勢の変化も見られます。
施術後には姿勢のポイントや日常生活で気をつける点の指導を一人ひとりに合わせてお教えしていきます。
最終的には不調になりかけのときに、すぐに気づける感覚のよい体を目指します。
慢性的な症状を抱えている方は往々にして、この体内感覚が鈍くなっていることが多いです。
赤信号が危険だと誰もが知っているように、体の発する信号をキャッチできるようになれば
体が壊れてつらくなる前に対処することができるようになっていきます。
痛いところに強い刺激は加えずに、体のバランスを整え回復力を高めます
当院の整体施術をいろいろなマッサージ・カイロ・整体院にいかれたことがある方が受けると痛い箇所をもっと強く揉んでほしい、と思われる方がいます。しかし、ちょっと待ってください。
こちらではそういったことは致しません。その理由は・・・
強すぎる刺激は筋繊維を傷つけます
特に肩首や腰は普段揉まれたりすることも多く、炎症が起きていることもあります。
強い刺激でもみ返しなど逆に辛くなることも・・・
強すぎる刺激は体の防御反応を引き起こします
整体・カイロ施術が終わった直後は多少スッキリ感が出るかもしれないが、体が無意識に力が入っている状態が続くので、元に戻りやすい・またはつらいままの状態が続く
刺激に慣れていくため今度はもっと強い刺激が必要になります
どんどん刺激を強くしなければいけないので体を壊しやすくなる
原因を直しているわけではない
あくまで結果的に痛くなっている箇所を刺激しているだけ。原因を直さないとすぐに元に戻ってしまう。
ということが起きてしまいます。
当院では原因にアプローチして改善させることを何より大切と考えています。
押圧を加える時も無理やり押したりすることはありません。
無理のない圧力を加えて、あなたの体に「ここが悪くなってるんだよ」ということを気づかせます。
するとあなたの体の自然治癒力が働き、悪くなっているところに血流を流し、回復してくれます。
このように刺激が物足りないと感じる方でも、施術後は症状が改善します。どうぞ結果でご判断ください。
あなたの体のこんなところをみていきます
足がねじれたり、重心が不安定かどうか?
立ったときにどちらかに傾いたり、フラフラしていると、体のバランスが崩れます。
股関節のねじれ、骨盤がゆがんでいるかどうか?
股関節が外に出っ張っていたり、腰が反ったりすると足腰の疲れにつながります。
猫背になっていたり、胸の辺りが緊張していないか?
猫背や胸郭の緊張で、呼吸が浅くなり、回復力が落ちます。
腕がねじれていたり、緊張しすぎていないか?
腕の緊張で肩が前に出てしまい、肩こりにつながります。
頭や首が緊張したり、あごが開きづらかったりしていないか?
首が傾いたり、あごのゆがみから肩から上がりづらくなり、肩・首の疲れにつながります。
と、いうような、比較的簡単にわかる姿勢的なものから・・・
内臓が疲れていないか?
内臓の疲れが、腰痛や姿勢の崩れなどにつながります。
なぜか気持ちが落ち込んでいたり、もやっとした気分でないか?
体全体の循環やエネルギーの流れが滞っていることで、気分にも影響を及ぼします。
体全体の循環や内臓の動きまで・・・
施術後の変化
![before画像](https://hadanoseitai.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_2832m.jpg)
施術前
![after画像](https://hadanoseitai.com/wp-content/uploads/2022/04/IMG_2834m.jpg)
施術後
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
例えば姿勢で言えば上の写真のような形です。
写真中央に赤い線が薄く引いてありますが、これが
『踝(くるぶし)→膝の中央→骨盤の中央→肩の中央→耳』のラインを通ると無理のなく楽で、見た目としてもキレイな姿勢になります。
この時はまだ姿勢を変えるだけの10〜15分程度の施術でしたが、理想的な姿勢に近づいたのが、みてお分かりになるかと思います。
当然ですが、施術後の姿勢の方が楽に動けますし、体も軽くなるのが直後にお分かりいただけます。
直後でもわかるくらいのこの差がもし、1時間、1日、1週間、1ヶ月・・・・と続くと?
体にはどれくらいの差が生まれるでしょうか?
「もっと早く来てればよかった・・・」と後悔される方が沢山いらっしゃいます。
どこに原因があるかは人によって違います。
また体はそれぞれ連動して動いており、ここだけ調整すれば改善する、ということはありません。
全体のバランスを見ていき、つながりを回復させることで根本的な症状の改善につながると考えています。
「わたしは何回通えばいいのだろうか?・・・」という不安があると思います。
人それぞれ症状、生活習慣が異なるので、詳しくお話をうかがって、
カラダをみさせていただいて今の症状の度合い・生活状況等を把握していかないと、ハッキリとは言えません。
1、2度の施術でもある程度改善すると思います。
が、整体はアヤシイ『魔法』のようなものではありません。
体をみていない状態で『絶対に治ります』『○回でよくなります』というような無責任なことはいえません。
ひどい状態の方・体に悪い生活習慣を持っている方ほど何回かやっていかないと厳しい場合も多いです。
来院間隔例
3〜6ヶ月 2〜3週間に1回
以降 1ヶ月間に1回初めは1週間に1回ペースで数回、集中的に一番ひどい部分(コリや痛み)を取り、
徐々に通う間隔を3週間、1ヶ月と長くしていく施術プランをオススメすることが多いです。
最終的には1,2か月に1回定期的なメンテナンスやリフレッシュの手段としてご利用されたり、
理想的には通わなくても大丈夫にできるようなカラダ作りを目指していきます。
来院間隔についてはひとりひとりの状態に合わせて、ご提案させていただきます
もちろん最終的に通われるかどうかはあなたの判断にお任せします。
お電話ありがとうございます、
すこやか整体院でございます。